お電話 アクセス Instagram

歯が痛む・しみる

歯が痛む・しみる方へ

「今は大丈夫」が、歯を失う
最初のサインかもしれません

「冷たい水がしみる」「噛むとズキッと痛む」「なんとなく違和感がある」それは「歯の中で静かに進行しているトラブル」のサインかもしれません。
多くの方が「そのうち治るだろう」「まだ我慢できる」と感じるこの初期症状。しかし、実際には神経の炎症や深い虫歯が進行しており、手遅れになることも少なくありません。
京王八王子駅前歯科・矯正歯科では、「削らない・抜かない・再発させない」をコンセプトに、「できる限り自分の歯を長く使うための治療」をご提案しています。

症状別に考えられる原因と治療の考え方

主な症状 想定される原因 必要な診断・対応
冷たいものが
しみる
・知覚過敏
・初期虫歯
・歯ぎしり
・歯の表面の摩耗部確認
・再石灰化処置
噛んだときに
痛い
・歯の亀裂
・歯根膜炎
・咬合不良
・CT撮影・咬合調整
・根管治療の判断
ズキズキと
痛む
・歯髄炎
・虫歯の深部進行
・神経の保存可否判断
・MTA治療など

特に「しみるだけ」と油断していた方が、ある日急激な激痛に変わるケースは少なくありません。

FEATIRES
未来を見据えた
「虫歯治療」6つのこだわり

FEATURE 01
う蝕検知液で虫歯だけを染め分ける

健康な歯質を余計に削らず、取り残しのない精密除去を実現

FEATURE 02
拡大鏡・マイクロスコープによる視野の拡大

最大30倍の拡大で、小さな虫歯や亀裂も見逃さず、正確な処置

FEATURE 03
ラバーダム防湿で再感染をブロック

唾液や細菌の侵入を防ぎ、成功率を3〜4割向上

FEATURE 04
神経を守るための「MTAセメント」治療

神経に近い深い虫歯でも、殺菌・封鎖・再生を同時に実現

FEATURE 05
再発させない治療への徹底した配慮

セメントの操作・環境衛生・処置手順すべてに厳密なルールを徹底

 

高圧滅菌

FEATURE 06
保険からセラミックまで幅広い選択肢

見た目、耐久性、再発リスク、費用などを比較しながら、患者様に最適な素材を一緒に選ぶ

 

SUPPORT
痛くない治療のための
安心サポート

最も細い針+コンピュータ制御で、麻酔時の痛みを最小限に

「麻酔が痛くないだけで、歯科への不安がぐっと減った」と多くの患者様が実感されています。
電気麻酔注射器

「CT×セレック×精密診断」で、再発しない治療を

● 歯科用CTにより、根の奥や歯の割れまで立体的に可視化
CT
● セレック(CEREC)で、その場で高精度な詰め物・被せ物を設計・加工・装着
● ラバーダムと組み合わせ、清潔かつ短時間で再発リスクを抑えた治療が可能に
セレック

素材選びが、歯の寿命を変える

被せ物(クラウン)素材と料金の比較一覧

見た目・耐久性・費用──あなたに合った選択を

京王八王子駅前歯科・矯正歯科では、症例やご希望に応じて、以下のクラウン(被せ物)をご案内しています。
※スマホは横スライドにて閲覧してください。➡

名称 審美性 耐久性 特徴 素材 保証
メタル
クラウン
保険適応。
経済的だが金属色が目立つ
金属 なし
CAD/CAM
レジン
クラウン
白く見た目は良いが割れやすい レジン なし
ゴールド
クラウン
噛み合わせ安定・
虫歯になりにくい
金属 3年
硬質
ハイブリッド
クラウン
セラミック粉末を混ぜたレジン。
割れ・変色あり
レジン なし
セレック
セラミック
クラウン
最短1日仕上げ。
院内製作で高精度・低価格
セラミック 3年
フルオーダー
セラミック
クラウン
技工士による完全オーダー。
色・形の再現度◎
セラミック
(ジルコニア可)
3年

※保証条件:6ヶ月に1回以上の定期検診を受けていただくことが条件となります。
(1年以内100%、2年以内80%、3年以内50%医院負担)

素材選びのポイント

● 「とにかく保険内で済ませたい」 → CAD/CAMレジン or メタルクラウン
● 「見た目と費用のバランスを重視」 → セレッククラウン(人気No.1)
● 「前歯・色味・こだわり派」 → フルオーダーセラミック
● 「奥歯でもしっかり長く使いたい」 → ゴールド or フルオーダージルコニア

見た目が同じでも、素材の違いで将来の歯の寿命がまったく違います

INTERVIEW
酒井院長インタビュー
~歯が痛む・しみる~

歯の「痛み」は、
体からのメッセージ。
だからこそ、見逃さないでほしい

── 「歯が痛い・しみる」という症状について、どう捉えていますか?
痛みやしみる感覚は、歯が出している「最後のサイン」だと思っています。
本来、歯ってそんなに簡単に痛まないんですよ。だからこそ、違和感がある段階で「気のせいかも」と放置してしまうと、気づいたときには神経にまで虫歯が達していた、というケースも多いんです。

── 痛みがあっても、すぐに神経を取るわけではないんですね?
はい。むしろ、当院では「神経は極力残す」が大前提です。
そのために、診断段階でCTや拡大鏡を使って、「残せるかどうか」を慎重に見極めます。
そして残せる可能性があるなら、MTAセメントなどを使って、できるだけ自分の歯を活かせる治療を優先します。

── 診断や治療の「見えない部分」にかなりこだわっている印象です。
はい、まさにそこが一番大切です。
虫歯の取り残しがあると、どんなに綺麗な被せ物をしても、中で再発してしまいます
ですから、う蝕検知液で患部を染め出し、必要な部分だけを削って、健康な歯は極力残す
その精度のために、マイクロスコープやラバーダムも欠かせません。

── 被せ物についても、選択肢が多いですね。
そうですね。
見た目が同じ白い歯でも、保険のレジンとセラミックでは耐久性も再発率も全く違います
短期的に見ると「安く済んだ」ように思えても、何度もやり直して、結局歯が薄くなって、最後は抜歯…という例もあります。
だからこそ、私は「5年後・10年後に後悔しない選択」を患者さんにしてほしいと思っています。

── セレックやフルオーダーなど、セラミックの中でも種類がありますよね?
はい。セレックは院内でその日のうちに仕上げることもできる、非常に優秀なシステムです。
時間がない方、コストとクオリティのバランスを重視したい方にぴったりですね。
一方で、色味や形の細かいカスタマイズ、歯ぐきの深部まで届く複雑なケースには、技工士によるフルオーダーセラミックをおすすめしています。

── 最後に、歯がしみる・痛む方へのメッセージをお願いします。
「我慢できるうちは大丈夫」と思ってしまう方が多いのですが、
その「我慢」が歯の寿命を縮めてしまうこともあります。
逆に言えば、「今しみる」「ちょっと痛い」と感じている段階なら、神経を守れる可能性があるんです。
だからこそ、「今のうちに守れるかもしれない」という選択肢を、ぜひ知ってもらいたいですね。

酒井院長プロフィール

\ 初診の方限定 /
LINEでご予約いただけます!

LINEでお友達登録後に「初診の方」のボタンを押していただくことで、簡単にご予約いただけます!

☝公式LINEでの実際のメニューイメージ

LINE登録はこちら ▶

※当日のご予約につきましては、
院まで直接お電話ください。
TEL.042-646-6755

お電話は、診療時間内にご連絡ください。
<平日>9:00~13:00/14:30~18:30
<土曜>9:00~13:00/14:30~17:30
【休診日】水曜・日祝

ページ上部へ戻る