高齢による
お口の困りごとを解決
「噛む」「飲み込む」を守ることが、
人生の質を守ること
~「噛む」「飲み込む」ができることは、「生きる」力につながります~
寝たきりを防ぐカギは、口の機能にあります。悪くなる前の予防・訓練が、未来の自立を守ります。
年齢とともに衰える「口の機能」
高齢になると、筋力や体力と同じように、口の機能も少しずつ低下していきます。

こうした小さな変化は、咀嚼(噛む)や嚥下(飲み込む)の低下サインかもしれません。
口の機能は、一定のラインを超えて衰えると、訓練しても元に戻らない場合があります。
だからこそ、「悪くなってから対処」ではなく、今のうちにできる予防と訓練が大切なのです。
当院でできること
口腔機能のチェック・評価
● 噛む力・飲み込む力・滑舌のチェック
● 唾液量や舌の動き、発音の明瞭度の測定
● 定期的な評価で、機能低下のサインを早期発見
トレーニング・リハビリ
● 舌・唇・頬などの筋肉を使った口腔機能訓練(オーラルフレイル予防)
● 食事や生活習慣の見直しで、噛む力・飲み込む力を総合的にサポート
● 嚥下困難がある場合は、医科との連携も可能
「守る」ための治療とメンテナンス
● 虫歯・歯周病を早期治療し、噛める歯を守る
● 神経を抜かずに歯を残す精密治療
● ご自宅でのセルフケア方法の指導
噛める喜びをもう一度
― 入れ歯治療 ―
年齢や病気、事故で歯を失うと、「食べる」「笑う」「話す」といった当たり前のことが難しくなります。
当院では、「ただ噛める」だけでなく、「自然で快適に使える入れ歯」を目指しています。
入れ歯治療の特長

歯ぐき・骨量・噛み合わせを細かく確認し、生活や見た目の希望も共有
● 保険から自費まで幅広く対応
レジン床義歯、金属床義歯、目立ちにくいノンクラスプデンチャーなど
● 快適に使い続けられるサポート
慣れるまでの調整、食事・発音のトレーニング、セルフケア指導
CTによる立体診断で精度向上
当院では必要に応じて歯科用CTを使用し、顎骨や歯ぐきの状態を立体的に診断します。

● 残存歯とのバランス
● 噛み合わせ負荷の分布
● 部分入れ歯の場合の支台歯負担の可視化平面レントゲンだけではわからない情報を可視化し、より安定した入れ歯設計につなげます。
平面レントゲンだけではわからない情報を可視化し、より安定した入れ歯設計につなげます。
● 食事がしづらくなった
● 入れ歯が合わない・外れやすい・痛い
● 今後の治療選択肢を整理したい
こうしたお悩みがある方は、現状の正確な把握から始めましょう。
当院が、あなたの「食べる喜び」と「人生の質」を支えるお手伝いをいたします。
INTERVIEW
酒井院長インタビュー
~高齢による困りごと~
「噛む・飲み込む」は、
人生を支える基本機能
── なぜ高齢者の口腔機能に注目されているのですか?
高齢になると、足腰だけでなくお口の機能も落ちてきます。その中でも特に大切なのが咀嚼(噛む)と嚥下(飲み込む)です。
この2つができなくなると、食事が取れなくなり栄養が不足します。その結果、体力が急激に落ち、寝たきりや重度の介護が必要になることもあります。
── 機能が落ちてからでも改善できますか?
多くの方が「悪くなったら治せばいい」と思いがちですが、あるラインを超えると訓練しても元に戻らない場合があります。
だからこそ、まだ元気なうちから予防やトレーニングを始め、小さな変化を見逃さないことが大切です。
── 口の機能を守ることで、介護を防げるのでしょうか?
はい。私の臨床経験からも、しっかり食事をして会話ができている方は寝たきりになる確率が低いと感じます。
つまり、「食べられる口を守る」ことは、その人らしい生活を守ることでもあります。
── 入れ歯治療では何を大切にしていますか?
ただ作るだけではなく、使える・続けられることが大切です。入れ歯は生活道具ですから、慣れるまでの調整やサポートも含めて寄り添います。
また、見た目や機能面を重視した選択肢(ノンクラスプデンチャー・金属床など)もご用意し、ライフスタイルや将来の治療計画に合わせてご提案しています。
── CTはどのように活用していますか?
CTの最大の利点は、顎の骨や歯ぐきの状態を立体的に把握できることです。
骨の高さ・厚み・形状、左右差などを正確に把握し、「どのタイプの入れ歯が安定するか」「どこに負担がかかりやすいか」を判断します。
これは平面のレントゲンでは難しい部分です。
── CTは高額な設備ですが、なぜ導入を決めたのですか?
確かにCTは高額ですが、私は「見えないままで診療をすることが本当に患者さんのためになるのか?」と考えました。
できるだけ正確に診て、わかりやすく説明することが信頼される医療の基本です。そのために必要な設備だと判断しました。
── 患者さんへメッセージをお願いします。
今は困っていない方でも、「噛む」「飲み込む」機能を維持することが将来の自立につながります。
入れ歯が合わない方、将来の治療選択に迷っている方も、まずは現状を知ることから始めましょう。
あなたの「食べる喜び」と「生活の質」を守るために、全力でサポートします。
LINEでお友達登録後に「初診の方」のボタンを押していただくことで、簡単にご予約いただけます! ☝公式LINEでの実際のメニューイメージ
お電話は、診療時間内にご連絡ください。\ 初診の方限定 /
LINEでご予約いただけます!
<平日>9:00~13:00/14:30~18:30
<土曜>9:00~13:00/14:30~17:30
【休診日】水曜・日祝