ORAL SURGERY
口腔外科
親知らず・インプラントも
安心してご相談ください
お口の中の“手術”にも対応
親知らずの抜歯や、インプラント治療、あごの痛みやできものなど、「通常の歯科治療では難しい」とされるケースにも、当院では口腔外科の視点から対応しています。
大学病院レベルの診断機器(歯科用CT)と経験に基づく治療で、患者さま一人ひとりに合わせた丁寧な外科処置を行っています。
親知らずの抜歯
腫れる?痛い?気になる親知らず、まずはご相談を
親知らずは、生え方や位置によっては痛み・腫れ・歯ぐきの炎症・隣の歯のトラブルを引き起こすこともあります。
特に横向き・斜めに埋まっているケース(水平埋伏歯)は、CTによる立体的な診断が重要です。
当院では、的確な診断と最小限の負担での抜歯を心がけています。
必要に応じて、術前・術後の痛みや腫れを和らげる処置や、お薬の処方も行っています。
✔ 歯ぐきに違和感や膿が出る
✔ 奥歯に食べ物が詰まりやすい
✔ 定期的に痛みを繰り返している
✔ 他院で「抜くのが難しい」と言われた
どの程度抜くべきか・経過観察でよいかなども、診断後にしっかりご説明いたします。
インプラント治療
しっかり噛める「第二の永久歯」
歯を失った場所に、人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に被せ物(クラウン)を装着する治療です。
入れ歯やブリッジと異なり、他の歯に負担をかけず、しっかり噛めて自然な見た目が再現できるのが大きなメリットです。
✔ 隣の歯を削らずに治したい
✔ 人前で自然に話したり笑いたい
✔ しっかり嚙める歯を取り戻したい
当院では、歯科用CTによる精密な骨評価と、骨にしっかり定着しやすい素材(HAコーティングタイプ)の
インプラントを採用し、安全性と長期的な安定を重視した治療を行っています。
当院のインプラント治療の特徴
CTと3D分析による安全な埋入設計

人工骨を使った骨造成にも対応

症例に応じてガイド手術も実施

複数のインプラントメーカーに対応

よくあるご質問
Q
親知らずの抜歯は当日できますか?
+
A
診査後、状態によっては当日抜歯が可能です。症例によっては後日改めてのご案内になります。
Q
インプラントはどれくらい持ちますか?
+
A
適切なケアを行えば10年以上、20年近く使える方も多くいらっしゃいます。定期的なメンテナンスが重要です。
Q
治療費や期間については?
+
A
抜歯は保険適用です。インプラントは自由診療となりますが、詳細はカウンセリング時に丁寧にご説明いたします。
INTERVIEW
酒井院長インタビュー
口腔外科について
「抜く・入れる」ではなく、
“守るために行う治療”だと思っています。
── 先生、口腔外科を扱ううえで大切にしていることは何ですか?
でも実は、外科処置っていうのは、単に「抜く」「切る」じゃなくて、将来のトラブルを防ぐための“守るための治療”なんです。
親知らずにしても、インプラントにしても、「どうしてそれが必要なのか」「今やるべきなのか」を丁寧に見極めて、ご本人と一緒に決めることを一番大切にしています。

── 親知らずの抜歯については、特に不安を感じる方が多いと思います。
そうですね。だからこそ、いきなり処置には入らず、まずはCTでしっかり診断するようにしています。
神経との距離や、骨の厚み、炎症の有無など、見た目では分からない情報をきちんと把握してから説明します。
それと、処置の安全性と精度を高めるために、「サージボーン(超音波骨切削器)」という医療機器も活用しています。
これは、歯や骨だけをピンポイントでやさしく削ることができる超音波の機器なんですね。
刃物のように周囲の軟組織を傷つけないので、神経や血管の近くでもより安全に処置ができるという大きな利点があります。
── インプラント治療にも力を入れていらっしゃいますよね?
はい。歯を失った方にとって、「しっかり噛める」「自然な見た目に戻れる」っていうのは大きな希望になると思うんです。
インプラントって“人工の歯”ではあるんですけど、違和感なく「自分の歯のように使える」ことが一番の魅力ですね。
治療前には、CTで骨の状態や神経の位置をチェックし、必要に応じて骨造成(GBR)やガイド手術などの選択肢もお話ししています。
インプラント手術でも、サージボーンを使えば骨の切削がより精密にできるので、術後の腫れや痛みの軽減にもつながります。
「ただ埋める」のではなく、長く安全に使ってもらうための準備を大事にしています。
── 最後に、口腔外科でお悩みの方へメッセージをお願いします。
「怖いから後回しにしている」という方ほど、一度診せていただきたいですね。
抜くかどうか、インプラントが本当に必要か──選択肢はひとつじゃないことも多いですし、治療しないという選択も含めて、最善の判断を一緒に探すことが大切だと思っています。
「こんなことで相談してもいいのかな?」というようなことでも、遠慮せずご相談いただけたら嬉しいです。
ご相談だけでもお気軽に
「本当に抜くべき?」「まだ様子を見たい」「セカンドオピニオンがほしい」そんな方でも、まずはお気軽にご相談ください。精密検査のうえ、患者さまごとに最善の選択肢をご案内いたします。
\ 初診の方限定 /
LINEでご予約いただけます!
LINEでお友達登録後に「初診の方」のボタンを押していただくことで、簡単にご予約いただけます!

☝公式LINEでの実際のメニューイメージ
お電話は、診療時間内にご連絡ください。
<平日>9:00~13:00/14:30~18:30
<土曜>9:00~13:00/14:30~17:30
【休診日】水曜・日祝